エンツリーは、2006年から「女性のさまざまな社会参加」を支援する団体として活動し、
2008年NPOの認証を受けました。
<これまでの活動内容>
八王子市親子つどいの広場堀之内CacheCache運営(八王子市より受託)
府中市市民活動センター プラッツ 指定管理者(府中市文化振興財団とのJV)
府中市多文化共生センターDIVE運営(府中市より受託)
そのほか、講座の企画・運営
冊子作成 「まるごと八王子の使い方」「Real IKUMEN’S CLUB」
堀之内まつり(夏まつり、秋まつり)企画、運営 など
さまざまな分野での、女性の社会参加支援、子育て支援、地域活性化、創業支援を目標に活動してきました。
現在我が国では、生涯学習の流れに沿って、
広く女性たちも子育て期、熟年期などさまざまなライフステージで
学びを続ける環境が整いつつあります。
しかし残念ながらその多くが単なる学び、自己啓発のみに終わり、
中には学ぶことそのものが目的となってしまっている例も少なくありません。
しかし、その中には学びを生かして何らかの形で社会に関わろうとしながらも、
その具体的方法がわからないために、
やむなく学びを繰り返している人々も数多く含まれています。
学びを終えた人々が個人またはグループとして、
ボランティア活動、市民活動、就労、起業など、
より積極的な社会参画を果たしていくためには、
その初期の段階での各種情報提供、活動支援などの サポートが
大変重要と考えられます。
エンツリーは、自分たち自身が受講生から活動グループを立ち上げてきた体験を生かして、
女性た ちがよりスムースな形で学びから一歩踏み出し、
社会参画をすすめるサポートをしていきたいと考え、
平成19年度、[子育て期の女性のために子育て後のキャリア再構築を考える講座]
[中高年の女性の、 学びの蓄積を社会活動に具体的に生かすための
トレーニング実践講座]などを
八王子市、立川市、羽村 市などで企画、運営してきました。
平成20年度も、日野市、多摩市、立川市で同様の講座を開講して おり、
加えて実際に学びの先にあるさまざまな社会参画の形態を体感するための
イベント(フォーラム「学びの先へ(仮称)」)を、
昭和記念公園で開催する予定となっています。
これまでの活動の中で、
女性たちの内に秘めた社会参画への思いの強さを改めて感じ、
それを具体化するためには、
直接的な社会参画へのサポートは勿論、
特に子育て期の女性に対しては子育てに関する情報提供や子育て支援の活動なども不可欠であり、
行政との連携を含めたサポートの重要性を一層痛感しています。
このような活動を行うにあたって、公正かつ透明性の高い運営を行い、
社会的な信用を得て活動をしていく上で法人化は急務であると考えます。
ただし、この会はすべての会員がボランティアとして参加し、
事業目的も営利を目的としてはいませんので、
会社法人の形式は似つかわしくありません。
よって特定非営利活動法人の設立が望ましいと考えています。
理事長 林 丈雄 副理事長 道具 まゆみ
理事 吉田 恭子 春山 翔
監事 片山 峻
NPO法人エンツリー 府中市市民活動センタープラッツ OPEN 8:30~22:00 休日 年末年始、2月第4月曜日
TEL 042-319-9703
一般社団法人エンツリー 八王子市親子つどいの広場堀之内CacheCache OPEN
10:00~16:00 休日 日・祝日
TEL 042-670-9190